副業で得たお金の活かし方

【副業の出口戦略⑥】副業で自由を得るまでのロードマップ|時間・お金・選択肢を設計する

副業を始めた理由を振り返ると、私の場合、単純に「もっと収入を増やしたい」と思ったわけではありませんでした。

むしろ、将来的に自由な時間を手に入れたい。そのためには、自分で選べる人生を設計したい。

そう考えたことがきっかけでした。

この記事では、自分の体験をもとに、副業を活かして自由を得るまでのロードマップを整理してみます。

今、私がどの段階にいて、どこを目指しているのか──その道のりをご紹介します。


副業は“自由な選択肢”を得るための戦略

よく「収入を増やすために副業を始めた」という声を聞きます。

もちろんそれも一つのきっかけですが、私自身はそれだけでは不十分だと感じています。

私が副業を選んだ本当の理由は、「将来の選択肢を持つため」です。

そのためにはまず、投資に回せる余剰資金を作ることが必要になります。

そして、それを実現するには、ある程度の「収入を増やす」フェーズを避けては通れません。

つまり、

収入を増やす → 投資に回す資金をつくる → 自由な時間(=選択肢)を将来に確保する

という戦略的なプロセスとして、副業を位置づけています。


私の現状|時間とお金のバランス

現在、私は週6日、朝8時から夜7時までほぼ休憩なく働いています(労働基準法とはって感じです)。

本業に加えてアルバイトも行っており、体力的にも精神的にも決して余裕があるとは言えません。

正直に言えば、今この瞬間には“自由”は感じていません。

ただ、だからこそ「このままでは終わらせたくない」という意志があり、副業収入の一部をコツコツと資産形成に回しています。

大学時代を思い返すと、授業は詰まっていても、カフェに寄る時間や長期休暇があり、「自分で選べる時間」が存在していた分だけ、今よりずっと自由を感じていました。

この実感のギャップこそ、出口戦略の設計が必要な理由だと痛感しています。


自由を得るまでのロードマップ(3ステップ)

私なりに整理すると、自由な人生を手に入れるためのステップは以下の3つに分けられます:


ステップ1:余剰所得を生む

  • 本業+副業を組み合わせて、まずは生活費以上の収入を確保する
  • ここでは、支出の管理も重要で、「使わないこと」が「稼ぐこと」と同じくらい価値を持ちます
  • 目標:月数万円の“使わずに残せるお金”を安定的に生み出す

ステップ2:資産に変える

  • 副業で得たお金を消費せず、投資信託やETFなどの堅実な資産に変えていく
  • 少額でも、早く・習慣的に積み立てていくことで、将来的な複利の恩恵を得る
  • 大切なのは、「いつ始めたか」「どれだけ続けたか」

ステップ3:自由な時間を設計する

  • 目指すのは完全なFIREではなく、“働かない比率”を上げること
  • 例:月1日だけ完全オフ/朝の1時間は予定を入れない/副業を週に1日減らす
  • お金で“時間の選択権”を買うという発想で、生活設計を変えていく

今、私が向き合っている課題と意識していること

私自身は、今まさにステップ1〜2の中間にいます。

収入は少しずつ増えてきたものの、時間の自由度はまだほとんどない状態です。

だからこそ、「どこまで働き続けるか」ではなく、

「どのようにして“働かなくてもいい時間”を増やしていくか」

という視点で、投資と仕事のバランスを再設計しています。

また、自由は“ある・ない”ではなく、“割合”の問題でもあると思っています。

いきなり生活の100%を自由にするのは難しくても、20%、30%と少しずつ「自分で選べる時間」が増えていけば、人生は大きく変わるはずです。


まとめ|自由は「いつか得るもの」ではなく「段階的に設計するもの」

副業は、単なる収入アップではなく、

「選択肢を持つ人生」を実現するための戦略的ツールだと思います。

  • 収入を増やし
  • 投資に回す資金をつくり
  • 働かなくてもいい時間を少しずつ増やしていく

このシンプルなロードマップを意識しながら、私は今も試行錯誤を続けています。

もしあなたが今、出口が見えずに不安な状態にいるなら、

この流れのどこか一歩からでも、設計を始めてみてはいかがでしょうか。


この記事のまとめ

  • 副業は「収入アップ」ではなく「未来の自由」を設計するための戦略
  • ステップ1:余剰資金を生む → ステップ2:投資で資産に変える → ステップ3:自由時間を意図的に設計する
  • 自由は“状態”ではなく“割合”。少しずつ選べる時間を増やす設計が出口戦略になる

関連記事