ブログを始めたばかりのとき、最初は「記事を書く」ことに集中しますよね。WordPressやはてなブログなど、最近のブログサービスはとても便利なので、基本的にはコードを知らなくても記事が書けます。
でも、実際に続けていると、「ここだけ文字を大きくしたい」「リンクを入れたい」「画像をきれいに並べたい」といった細かい調整が必要になることがあります。そんなときに出てくるのが HTML。
正直なところ、すべてを理解する必要はありません。ですが、最低限のタグだけでも知っておくとブログ運営がグッと楽になるんです。
この記事では、初心者でも覚えておくと便利なHTMLタグをわかりやすく紹介していきます。
HTMLってそもそも何?
まず「HTMLって何?」という話から。
HTMLは Hyper Text Markup Language の略で、ウェブページを作るための基本の言語です。
「言語」といっても難しく考える必要はなくて、実際には文字を囲むカッコのようなものです。
例えば <p>文章</p> と書けば「これは段落ですよ」という意味になり、ブラウザがそれを見て文章を改行して表示してくれるんですね。
つまり、HTMLは「文章の役割」を伝えるマークのようなもの。
これを少しだけ使えると、ブログ記事の見た目や使いやすさが一気に向上します。
絶対に覚えておきたい基本タグ
段落 <p>
文章を書くときの基本が段落です。
<p>これは段落の文章です。</p>
WordPressでは自動的に段落が作られることも多いですが、手動で整えたいときに知っておくと便利。
見出し <h2>, <h3>
SEOにも重要な「見出し」。記事を読みやすくするための必須タグです。
<h2>大きな見出し</h2>
<h3>小さな見出し</h3>
<h1>は記事タイトルに使われるので、本文では基本的に<h2>や<h3>を使えばOKです。
強調 <strong>
読者に「ここ大事!」と伝えたいときはこれ。
<strong>ここは強調されます。</strong>
太字になって目立つので、商品レビューや要点のまとめに最適です。
リンク <a>
公式サイトや参考記事を紹介するときに使います。
<a href="https://fukugrow.com">公式サイトはこちら</a>
さらに安全のために、外部リンクを開くときは以下のように書くのがおすすめ。
<a href="https://fukugrow.com" target="_blank" rel="noopener noreferrer">公式サイトはこちら</a>
これで新しいタブで開いてくれます。
画像 <img>
ブログに画像を載せるときに使うタグです。
<img src="sample.jpg" alt="サンプル画像" width="300">
それぞれの意味を解説すると、
- src → 画像のURL
- alt → 代替テキスト(SEO的にも大事)
- width → サイズ調整
画像は読者の目を引くので、うまく活用したいですね。
箇条書き <ul><li>
記事をスッキリ見せたいときに便利なのがリスト。
<ul>
<li>ポイント1</li>
<li>ポイント2</li>
<li>ポイント3</li>
</ul>
これだけで自然な箇条書きになります。
実際のブログ記事でどう使う?
ここまで紹介したタグを組み合わせると、すぐに記事で応用できます。
例えば副業ブログや商品レビュー記事なら:
- 強調:大事な部分を <strong> で目立たせる
- リンク:公式サイトへ誘導する
- 画像リンク:アフィリエイト商品を画像付きで紹介
実際のコード例はこんな感じです👇
<a href="https://affiliate-link.example" target="_blank" rel="noopener noreferrer">
<img src="https://image.example/item.jpg" alt="おすすめ商品" width="250">
</a>
こうすると、画像をクリックするとアフィリエイトリンク先に飛ぶ仕組みになります。
実際にはASP(A8.netやもしも、楽天など)がすでにコードを用意してくれているので、それをコピペするだけで大丈夫。
ただし「どういう性質のタグか」を知っておくと、デザイン崩れのときに原因を特定できたり、自分で微調整できるので安心です。
注意しておきたいポイント
- タグは必ず閉じる(例: <strong> → </strong>)
- コードを入れすぎると逆に見にくくなる
- プレビューで必ず確認する
特に「タグを閉じ忘れる」は初心者あるあるなので要注意です。
まとめ
ブログ初心者が覚えておくべきHTMLは意外と少ないです。
- <p> 段落
- <h2>,<h3> 見出し
- <strong> 強調
- <a> リンク
- <img> 画像
- <ul><li> 箇条書き
この6種類だけで、ほとんどのブログ記事は十分に整えられます。
正直なところ、細かい部分は知らなくてもASPやWordPressがカバーしてくれます。
でも、「タグってどういうものか」を理解しておくと、トラブルシューティングやデザイン調整がしやすくなります。
これからブログを続けていくなら、ぜひこの記事で紹介したタグだけでも頭に入れておきましょう。
