その他

【節約のつもりが命の危険?】夏のエアコン、正しく使えばお金も健康も守れます

「節約のためにクーラーはなるべくつけないようにしてます」

…こういう声、毎年必ず耳にします。

でも、正直なところ、それって本当に節約になってるんでしょうか?

実は僕自身、エアコンを我慢して熱中症になったわけじゃないんですが、

過去に一度、炎天下でのスポーツ中に熱中症になった経験があります。

そのときは、急に強い頭痛がして、体がだるくて立ってるのもしんどかった。

病院には行かずに済ませたんですが、そこから5日間くらいずっと体調がすぐれなくて、生活の質(QOL)がガクッと落ちたんですよね。

その時に思ったのが、

「あ、熱中症って“その日だけの話”じゃないんだ」ということ。

たった一度の油断で、数日間ずっとしんどい。

予定も狂うし、何より毎日が全然楽しくないんです。

だからこそ思うんです。

「これがもし、エアコンをケチった結果だったら…?」と。

健康を削ってまで節約するのは、やっぱり違うなと痛感しました。

熱中症って、けっこうお金がかかる。いや、それどころじゃない

まず知っておいてほしいのが、熱中症って甘く見ちゃいけないってこと。

軽症で済めばまだいいけど、ひどくなるとこんな症状が出てきます。

  • 激しい頭痛
  • 吐き気やおう吐
  • 倦怠感(体のだるさ)
  • 意識がもうろうとする

ここまで進んでしまったら、自力で回復はほぼ無理。

すぐに病院に行かなきゃ、命に関わります。

というのも、水を飲もうとしても気持ち悪くて吐いてしまう…

自分ではどうにもできないレベルに達してしまうと、本当に怖いんです。

そして医療機関にかかれば、

  • 初診料(病院によっては夜間加算も)
  • 採血や点滴、場合によっては心電図やレントゲン
  • 重症ならそのまま救急車で搬送、1泊以上の入院…

こういった処置が必要になって、平気で数万円、下手すれば10万円を超えることもあります。

でも、もっと怖いのは、お金の問題じゃない。

最悪の場合、本当に命を落とすこともあるんです。

毎年、熱中症による死亡者は何百人と出ています。

ニュースでは「○歳の男性が倒れて死亡」と、たった数行で片付けられてしまうけど、

その人にも家族がいて、やりたかったことがあって、いつも通りの夏を過ごしていたはずなんです。

「自分だけは大丈夫」って、誰もが思ってる。

でも、熱中症は、そんな油断を見逃してくれません。

そしてもし、自分や家族が命を落としてしまったら──

節約していた意味なんて、一瞬で消えてなくなります。

冷房をつけないことで、たしかに数百円は浮くかもしれない。

でもその代償が、健康や命だとしたら…それは本当に“節約”なんでしょうか?

命より高い節約なんて、存在しません。

▶︎ ”エアコンをつけていなかった” 高温多湿の室内で倒れた80代女性 富山県内で14人が熱中症搬送される | FNN

▶︎ 熱中症疑いで49歳男性死亡 栃木、室内エアコンは停止|山陽新聞

エアコンは実はそんなに高くない

じゃあ一方で、エアコンの電気代ってどれくらいかかるのか?

これ、機種や使い方によりますが、24時間つけっぱなしでも1日あたり300円程度です。

こまめに電源をオンオフする方が、逆に電力を食うので非効率。

つまり、「節約のつもりで切ってるけど、かえって損してる」ってパターン、意外と多いんです。

冷房代を1日300円と仮定して、1ヶ月毎日つけっぱなしにしても9,000円くらい。

これを高いと見るか、命を守る保険料と思うかは、考え方次第じゃないでしょうか。

実際に、空調メーカーのダイキンが公開している電気代比較の動画を見ると、

「つけっぱなしのほうが安く済むケース」があることが、わかりやすく紹介されています。

ぜひ一度チェックしてみてください。目からウロコです。

▶︎ エアコンをつけっぱなしにすると電気代は?損しない節電法!|ジャパネット

▶︎ mission5-1 「つけっぱなしがお得”という説は本当なのかを検証せよ!」| Daikin

まとめ|“がんばる節約”が逆効果なこともある

クーラーを我慢している人、家族に我慢させている人、その“がんばり”が命のリスクに変わるかもしれません。

「ほんの少しでも節約したい」

その気持ちはすごくわかります。

でも、体を壊してしまったら、回復にお金も時間もかかる。そのほうが、ずっと非効率です。

「エアコン=贅沢」じゃありません。この夏は、しっかり冷房をつけて、無理せず、元気に乗り越えましょう。

節約のしすぎは良くない?|失うものはお金だけじゃない 「節約=良いこと」と思い込んでいませんか? 支出を抑えるのは確かに大切です。 ただし、何でもかんでも「ケチればいい」と考え...

関連記事