その他

WordPressを使う際に覚えておくと便利なショートカット

WordPressは直感的に編集ができるのが魅力ですが、実際に記事を量産していると「もっと早く操作できたらいいのに」と感じる場面も多いですよね。そんなときに役立つのが ショートカットコマンド です。

特に「/(スラッシュ)」コマンドを使いこなせると、作業効率が一気にアップします。今回は、ブログ執筆でぜひ覚えておきたい便利なショートカットを紹介します。


見出しを一瞬で呼び出す「/h○」

見出しを挿入するとき、通常なら「+」をクリックして「見出し」を選び、さらにh2やh3を指定する必要があります。毎回この作業をするのは結構面倒ですよね。

そこで便利なのが 「/h○」

「○」の部分に数字を入れるだけで、h1〜h6までの見出しをすぐに展開できます。

例えば「/h2」と入力すれば、すぐにh2の見出しが作れる。

マウス操作より圧倒的に早いので、記事の骨格を組み立てるときにおすすめです。


リストを作るなら「/list」

箇条書きリストをよく使う人は、「/list」を覚えておくと便利です。

クリックしてメニューを開く手間がなくなり、サッとリスト化できるので、思考を止めずに文章を組み立てられます。


区切り線を入れる「/hr」

段落と段落をしっかり分けたいときに使うのが区切り線。

普通に操作すると数クリック必要ですが、「/hr」 と入力するだけで簡単に展開できます。

記事の流れを整えるときに重宝するショートカットです。


HTMLを挿入する「/html」

アフィリエイト広告や細かい装飾を入れるとき、今でもHTMLコードを直接挿入することがあります。

その際に便利なのが 「/html」

これでHTMLブロックを瞬時に呼び出せるので、タグを手入力するより圧倒的に早いです。

アフィリエイトブログを運営している人には必須といえます。


画像を追加する「/image」

記事に写真や画像を入れたいときは 「/image」

商品レビューや旅行記、ペットの写真など、ブログ記事には画像が欠かせません。

これもマウス操作せずに一発で呼び出せるのが魅力です。


ファイルを共有する「/file」

あまり頻度は高くないかもしれませんが、ユーザーにPDFや資料を共有したいときに便利なのが 「/file」

僕自身は以前、数学系のブログで「問題集のPDFがほしい」という要望が多く、このコマンドを使ってよくファイルをアップロードしていました。

ニーズがあるジャンルでは大活躍します。


まとめ

WordPressは感覚的に操作できるのが魅力ですが、記事をたくさん書く人にとっては、マウス操作だけだとどうしても効率が落ちます。

  • /h○ → 見出し
  • /list → リスト
  • /hr → 区切り線
  • /html → HTML挿入
  • /image → 画像
  • /file → ファイル

まずはこの6つを覚えるだけでも、記事作成のスピードはぐっと上がります。

慣れてくれば、自然と「ショートカットなしでは不便」と思うくらい快適になりますよ。

ホーム » WordPressを使う際に覚えておくと便利なショートカット

関連記事