ブログ・アフィリエイト

初心者でもできる!ブログ副業の始め方完全ガイド

副業ブームの中でも、特に人気が高いのが「ブログ副業」です。

初期費用が比較的安く、匿名でも始められ、資産性も高いのが特徴です。

この記事では、「ブログ副業に興味はあるけど、何から始めればいいかわからない」という初心者の方に向けて、ブログが向いている人の特徴から、初期費用、開設のステップ、WordPressの使い方まで、体系的に解説していきます。


ブログ副業が向いている人とは?

ブログ作業が向いていない人がブログ副業を始めると、初期費用だけかかって収益化を前に辞めてしまう人が多いです。

まずは、「ブログ副業が自分に合っているかどうか」を考えてみましょう。

以下のような特徴がある方は、ブログ副業に向いている可能性が高いです:

  • 文章を書くことが苦ではない、または興味がある
  • 一人でコツコツ作業するのが好き
  • 情報発信や人の役に立つことが好き
  • SNSなどを使った発信に抵抗がない
  • 成果が出るまでに時間がかかっても継続できる

逆に、短期で稼ぎたい・人と直接関わっていたいというタイプの方には、他の副業(せどり・ポイ活・クラウドソーシングなど)の方が向いているかもしれません。

あなたに合った副業診断|タイプ別おすすめ副業リスト 副業といっても、やり方は人それぞれ。 大切なのは、「自分に合った副業」を選ぶことです。 時間がある人とない人、スキルがある...

ブログの初期費用:無料 vs 有料の違いとは?

無料ブログ(はてなブログ、Ameba、note、楽天ブログなど)

私も以前、楽天の無料ブログを使っていた経験があります。 登録してすぐに記事を書き始めることができ、とても簡単でした。

趣味のブログとして使っていたため、特に不満はありませんでしたが、広告に関しては楽天市場の商品しか貼れない(※2020年当時)という制約があり、収益化にはあまり向かないと感じました。

無料ブログのメリット:

  • 完全無料で始められる
  • アカウント登録後すぐに執筆可能
  • 操作が直感的で初心者向き

無料ブログデメリット:

  • デザインやレイアウトの自由度が低い
  • アフィリエイトや広告掲載の制限がある
  • 独自ドメインが使えない(URLにサービス名が含まれる)
  • Google検索で上位表示されにくく、アクセスを集めにくい

無料ブログは選択肢としてはありますが、あくまでも「趣味ブログとして楽しみたい」「まずは文章を書くことに慣れたい」という方への限定的なおすすめとなります。

有料ブログ(独自ドメイン+WordPress)

一方、有料ブログは自分の裁量でカスタマイズできる点が大きな魅力です。私も現在はWordPressでブログを運営しており、自分でドメインを取得し、好きなブログ名をつけて管理しています。

無料ブログではURLやタイトルの一部に制限があることが多く、ブランドとして構築しづらい一方、独自ドメインを習得(=ドメインを取得するためにお金がかかる=有料)では自分の意図に沿って命名やデザインができるため、資産性のあるブログとして育てやすいです。

さらに、独自ドメインで作る有料ブログならあなたが管理者であるため、テーマやプラグインを活用して、フォント・色合い・見出しなども細かく調整できます。自分らしい世界観を演出できる点や、他サイトとの差別化が図れる点は非常に大きな強みです。

広告掲載も自由で、GoogleアドセンスやASP広告なども自由に導入可能。収益化を本格的に考えている方にとっては、これ以上ないプラットフォームだと感じます。

有料ブログのメリット:

  • デザイン・機能の自由度が高い
  • 自分のドメインで運営できる(信頼性・ブランディングに強い)
  • 広告・アフィリエイトの制限がない(収益化しやすい)
  • サイト自体が資産化できる(売却なども可能)

有料ブログのデメリット:

  • 初期費用がかかる(年間1万円前後+テーマ代)
  • 最初は設定に時間がかかる(特に骨組みを作るまでに時間がかかります)

本格的に副業として収益を目指すなら、有料ブログ(WordPress)一択です。

代表的な初期費用(目安)
項目費用(年額)
独自ドメイン約1,000〜1,500円
サーバー代(ConoHa WINGなど)約10,000円前後
有料テーマ(SWELLなど)買い切り約17,000円

ブログ開設の手順(独自ドメイン取得+WordPress導入)

ここでは、最も王道でおすすめされる「独自ドメイン習得+WordPressブログ」の開設手順をざっくり紹介します。
(独自ドメインやサーバー契約などに料金が発生するため、有料ブログという表現を時々使います)

STEP 1:レンタルサーバーを契約する

まず、ブログを設置するための「レンタルサーバー」を契約します。

レンタルサーバーとは、あなたのブログの“土地”のようなもので、インターネット上でブログのデータを保管・公開するためのサービスです。

初心者には操作が簡単な「お名前.com」や「エックスサーバー」などが特におすすめです。
中には、サーバー契約と同時に独自ドメインが取得できるお得なプランもあります。

こうした一体型サービスを選ぶと、手間や初期設定のミスが減り、初心者でも安心して始められます。

STEP 2:独自ドメインを取得する

ドメインとは、インターネット上の“住所”にあたる存在で、ブログのURL(例:https://yourblog.com)になります。

最近では、レンタルサーバー契約時に独自ドメインをセットで取得できるケースが増えており、別々に手続きする必要がないこともあります。

ドメイン名は他の人が使っていなければ、自由に決めることができます。

例えば、

  • 猫が好きな人なら「nekolog.com」
  • ゴルフが趣味なら「golf-life.net」

など、あなたの発信したいテーマや世界観に合うドメインを考えてみましょう。

STEP 3:WordPressを自動インストールする

サーバー契約後は、ブログを構築するためのCMS(コンテンツ管理システム)である「WordPress」をインストールします。

多くのサーバーには「WordPress簡単インストール」機能が用意されており、クリック数回でセットアップ可能です。

ただし、一部のサーバーはこのステップでつまずくこともあります。

その場合は、契約したサーバー会社の管理画面で「WordPress」と検索してマニュアルを探す、またはカスタマーサポートに問い合わせるのが確実です。

STEP 4:WordPressの初期設定をする

  • パーマリンク(記事のURL構造)を「投稿名」に変更
  • 最低限のプラグインを導入(例:SEO SIMPLE PACK、Contact Form 7など)
  • テーマを設定(無料でもOK。SWELLやJINなどの有料テーマも検討)

この設定を整えることで、SEOに強く、読みやすいブログ構造になります。

STEP 5:記事を書き始める

最低限の設定が終わったら、いよいよ記事を書いていきましょう。

まずは次の3つのページを作成しておくと信頼性が上がります:

  • プロフィールページ
  • お問い合わせフォーム
  • プライバシーポリシー

その後、自分の発信したいテーマで第1記事目を書いていきましょう!

プライバシーポリシー」などの初期ページを整えたら、早速1記事目を書いてみましょう。


WordPressを使うメリットとは?

WordPressを使う最大のメリットは、自由度と収益化のしやすさです。

  • 広告掲載が自由(Googleアドセンス/アフィリエイト)
  • デザインが自在(テーマやCSS編集も可能)
  • 機能追加が豊富(プラグインで拡張できる)
  • SEOに強い設計になっている

また、世界中のユーザーに使われているため、情報量が豊富で、トラブル時の解決策もすぐに見つかります。


WordPressを使わないとどうなる?

私自身、学生時代にまったくのゼロからHTMLやCSSを駆使してホームページを作った経験があります。

完全に独自のデザインを作る楽しさもありましたが、それを全ページに統一させ、バグなく作動させるのは想像以上に大変でした。

ちょっとした記述ミスでレイアウトが崩れたり、スマホ対応に苦労したりと、収益化を目指すには効率的とはいえませんでした。(趣味としては100点満点の楽しさでしたが...)

その点、WordPressを使えばテンプレートやプラグインを活用することで、見た目も機能も一定のクオリティを保ちつつ、短時間で構築できます。

本気で副業として収益を目指すなら、最初からWordPressで始めることをおすすめします。


まとめ|ブログ副業は“自分のメディア”を育てる楽しさがある

ブログ副業は、始めるハードルこそやや高めに感じるかもしれませんが、実際に運営を始めると、

  • 自分の知識を届けられる
  • 他人の役に立てる
  • 資産として残る
    という、他の副業にはない価値があります。

最初の数ヶ月はアクセスも収益も少なく、「本当にこれでいいのかな?」と悩む時期もあります。
しかし、コツコツ続けることで、確実に成長を感じられる副業です。

ぜひあなたも、今日から「自分のメディア=ブログ」を始めてみませんか?

RELATED POST