正直なところ、みなさんポイントってちゃんと使い切れてますか?
私は楽天ポイントがメインなんですが、気づくとdポイントやPontaポイントも結構貯まってるんですよね。コンビニ、ドラッグストア、飲食店…意識しなくても「なんか貯まってるな」って感じる人、多いんじゃないでしょうか?
でも一方で、こう思ったことありませんか?
「楽天ポイントほど使い道がない…」
「貯まったdポイント、どうしたらいいんだろう…」
私はまさにそれで、1年間で気づいたらdポイント10,000pt、Pontaポイント5,000ptくらい貯まってました。嬉しいけど、「使い道がない」ってちょっと困るんですよね…。
そんなときに出会ったのが、大和コネクト証券でした。
dポイントもPontaも、永久不滅ポイントまでも投資に使える!
大和コネクト証券では、以下の3種類のポイントを使って投資ができます:
これって、他の証券会社ではなかなかできないことなんですよ。
楽天証券で楽天ポイントを使うのは有名ですが、それ以外のポイントをここまで広く受け入れているのは、大和コネクト証券くらい。
私も最初に知ったとき、「え、Pontaも?永久不滅まで?」ってびっくりしました(笑)
実際にやってみた!投資の流れはとっても簡単
「ポイントで投資って言っても、難しいんじゃないの?」
そう思う方もいるかもしれません。でも実際にやってみると、びっくりするほどシンプルでした。
手順はざっくり言うと、こんな感じです。
- 大和コネクト証券に口座を開設し、幾らかの現金を入金する
- アプリから“ヒナ株”を選んで注文(ここで現金が必要)
- 約定した当日中に、ポイント利用の申請をして、約定分の現金をポイントで補う!(*ここ重要)
「ヒナ株」っていうのは、大和コネクト証券の独自サービスで、いわゆる1株単位の少額投資のこと。1,000円以下の株も多くて、ポイントだけでも充分買えちゃうんです。
実際、私はdポイントで三菱UFJ(8306)をほんのちょっとだけ買ってみました。
現金は最初にヒナ株を購入するときの代金だけで、他は一切使っていません(その日に買った分を、あとからポイントで払うイメージです)。
“現金実質ゼロ”でも投資できるという新しい選択肢
これ、個人的にすごく気に入ってるんですが…
「ポイントを使って現金の代わりに株を購入」
「ポイントを活用して、資産形成の第一歩を踏み出せる」
っていうのが、精神的にめちゃくちゃ気楽なんです。
現金だったら、ちょっと怖くて手が出しづらい株も、「まぁポイントだし、いっか」って感覚で始められる。しかも、ちゃんと株主として配当ももらえたりするんだから、これはやらない手はないなと。
キャンペーンもうれしい!最大4,100円相当がもらえる!
2025年7月5日現在、大和コネクト証券では、お得な口座開設キャンペーンが開催中です。
以下の【招待コード】を使って口座を開設し、入金まで行うと…
👉 最大4,100円相当のポイントがもらえます!
- ポイントは dポイント または Pontaポイント で受け取り可能
- 条件を満たせば、誰でも対象!
私の招待コード:ZJCFJWAF
口座開設はこちらから(公式ホームページ)
(※キャンペーン内容は時期により変更の可能性あり。詳細は公式サイトでご確認ください)
こんな人には特におすすめ!
- コンビニやマツキヨでPontaやdポイントがよく貯まる人
- 「楽天経済圏」ではない人
- 現金を使わずに投資体験をしてみたい人
- 初心者でも株を買ってみたい人
とくに、「ポイントを“使い切れないまま失効させてしまった経験がある人”」にはドンピシャでハマるサービスです。
まとめ|ポイントの“出口”を投資に変えてみよう!
貯めるだけ貯めて、なんとなく放置されがちなdポイントやPontaポイント。
せっかくなら、“使う”じゃなくて“育てる”方向にシフトしてみませんか?
正直なところ、私は今まで「dポイント=ローソンで使う」くらいしか考えていませんでした。でも、大和コネクト証券を知ってから、「あ、ポイントって投資できるんだ」って世界が広がった感覚があります。
手持ちの現金を実質的に減らすことなく、ポイントで投資体験ができる。しかも対応ポイントの種類も多くて、キャンペーンも充実。これ、個人的には今いちばん“アリな選択肢”だと思っています。
ぜひ気になったは試してみてくださいね。

【免責事項】
本記事は、筆者の個人的な体験および一般的な情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品やサービスの利用・購入を推奨するものではありません。大和コネクト証券をはじめとする証券会社が提供するポイント投資サービスは、元本が保証されているものではなく、市場の価格変動等により損失が生じる可能性があります。投資判断はご自身の責任において行ってください。
また、本記事に掲載されているキャンペーン情報やサービス内容、招待コードの特典内容については、2025年7月5日時点の情報をもとに記載しています。最新の情報は、大和コネクト証券の公式ウェブサイト等で必ずご確認ください。掲載内容については正確を期していますが、内容の完全性や正確性について保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。